日野市立七生緑小学校PTAホームページ

  1. ホーム
  2. 委員会活動
  3. PTA本部役員

本部役員のページ

PTA本部役員

2019.07.10

本部役員のページです。:

PTA全体の活動を見渡しながら、学校・先生方と連絡をとったり各委員会の活動を支援したりしています。

このページではそんなPTA役員が直接かかわった出来事やお知らせを掲載します。

令和元年7月10日

本部役員

ページ先頭へ

令和2年 第13回PTA総会の議案書について

PTA本部役員

2020.05.26

「七生緑小第13回PTA定期総会(書面評決)資料-議案書」

「七生緑小第13回PTA定期総会(書面評決)資料-議案書」は、以下のリンクから閲覧できます。
(閲覧するにはPTA会員ログインが必要です)

 

<タップ(クリック)して開く>

以上。

 

令和2年5月26日
七生緑小学校PTA 本部役員

ページ先頭へ

「第13回PTA定期総会」(書面表決)について

PTA本部役員

2020.04.30

第13回日野市立七生緑小学校PTA定期総会:書面表決終了のお知らせ

第13回日野市立七生緑小学校PTA定期総会の書面表決は終了しました。

 

以上。

 

令和2年4月30日
七生緑小学校PTA 本部役員

ページ先頭へ

卒業式のご報告

PTA本部役員

2020.04.02

第12回七生緑小学校卒業式 ~令和2年3月25日

令和2年3月25日、澄んだ青空、通常よりも早く咲いた桜にも祝福される中、第12回七生緑小学校卒業式が挙行されました。

今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、式典は卒業生と教職員のみの出席となりました。体育館での式典のあと校庭で保護者参加の門出送りが催されました。

卒業生が「いのちの歌」を美しい歌声で歌い、保護者や教職員へお礼の言葉を述べました。

式典に参加できなかったひのっちパートナーさんや後輩達が隣の自然公園などからフェンス越しに卒業生をお祝いしている様子が見られました。
皆さんの門出を見えないところでも多くの人が祝っています。

卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!!

令和2年4月2日
七生緑小学校PTA 本部役員

ページ先頭へ

台風19号災害時の七生緑小避難所の様子と避難活動報告

PTA本部役員

2019.11.20

このたびの台風により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
七生緑小学校PTA一同、皆さまの一日も早いご再建をお祈りいたしております。

先日の防災訓練の思い出も冷めやらぬうちに、本物の災害がやってきてしまいました。
10月12日(土)台風19号です。
関東上陸前から威力が大きく大変な災害をもたらすという予想がされ、社会機能が麻痺しないよう、前もって対応できる範囲内での最大限の処置が進められていました。
週末ということもあり、電車などの運休や本数の減少、お店などの臨時閉店などがありました。

<七生緑小周辺と避難所の様子>

当日朝、穏やかそうに見えた空も時間が経つにつれ風雨が強まり、浅川が氾濫するくらいの降雨の予想も伴って、午後には七生緑小学校にもたくさんの避難者が訪れていました。
止まることのない風雨と、何度も鳴る緊急速報エリアメール。
夜になるにつれ、河川の氾濫だけでなく、土砂災害の危険も出てきました。
それにより、すでに満員状態になっていた体育館だけではなく、校舎内にも避難者を受け入れる体制へと移行することになりました。

(10月12日午後9時50分頃の七生緑小学校体育館内のようす)
(10月13日午前3時20分頃の七生緑小学校体育館内のようす)

幸いにして浅川は氾濫を免れ、土砂災害も大規模なものは起こらずに済みましたが、防災拠点としての学校のありかたを再度考える機会となったと校長先生のお話でした。

<今後の防災活動への教訓と課題>

河川の氾濫が予想される場合の防災拠点と、土砂災害や地震などの場合の防災拠点の役割は全く違います。河川の氾濫の場合は河川付近の小中学校などは避難所として使用できず、地域外の少しでも高台の場所へ移動する事になります。
七生緑小学校の学区内の方々が避難してきた際には、もしかしたらすでに河川付近にお住まいの方で満員状態になっているかもしれませんし、土砂災害の場合はまた違った場所からの避難者が来るかもしれません。

今回の災害は多大なる被害を日本中に残していきました。ご親戚関係やご友人などが被災されている方もおられるかと思います。
このことをきっかけにして、ご家庭でも災害対策について話し合う機会を持って頂けたらと思います。

<参 考>

〇東京都防災ホームページに、こども用のページがあります:
 リンク: キッズ向け防災

〇東京都防災ホームページ:「日常備蓄」で災害に備えようパンフレット:
 リンク: 防災パンフレット

※災害時に使用されている言葉の意味を載せておきます:

【避難勧告・避難指示・避難命令などの違い】
 URL: 青森市ホームページ

・「避難勧告」: 災害による被害が発生する恐れのある場合に発令されるもので、強制力はありませんが、対象地域の住民に安全な場所への避難を促します。

・「避難指示」: 被害の危険が切迫したときに発令されるもので、避難勧告より状況がさらに悪化した場合や、人的被害が出る危険性が非常に高まった場合に発令されます。
 ※「避難指示」:が発令された場合は直ちに避難する必要があります。
 ※ただし「避難指示」が発令された地域の住人が避難しなかったとしても、罰則などは規定されていません。

・「避難命令」: 当該区域に居住・滞在している全ての人間は避難しなければならない強制力を持った命令で、従わない場合は身柄を拘束の上での強制避難や、罰則が科せられることもあります。
 ※ただし、日本には「避難命令」という制度はなく、警戒区域への立入りに罰則がある「警戒区域指定」が該当します。
 ※なお、「避難勧告」や「避難指示」が発令されることが予想される場合、身体障害者や老人、子供といった災害弱者を早期に避難させるために「避難準備情報」が発令される場合もあります。

【避難場所・指定避難所の違い】

・「避難場所」: 災害時の危険を回避するために一時的に避難する場所のことで「緊急避難場所」ということもあります。
「避難場所」には、延焼火災などから一時的に身を守るために避難する場所や、帰宅困難者が公共交通機関が回復するまで待機する場所として地域の小さな公園や、小学校の運動場などが指定されている「一時避難場所」と、地震などによる火災が延焼拡大して地域全体が危険になったときに避難する場所として大規模公園や団地・大学などが指定されている「広域避難場所」があります。
一般的に屋外の建築物がないスペースが指定されていることが多いですが、風水害、津波、高潮など、災害の種類によっては指定が異なる場合があります。

・「避難所」: 災害によって避難生活を余儀なくされた場合に、一定期間の避難生活を行う施設で「収容避難場所」ということもあります。
「避難所」は、災害で住居を失った人などの一時的な生活場所になるため、公民館や小・中学校等の体育館などの屋内施設が指定されており、地域防災の備えとして非常食料や衣料品、燃料など様々な物資や消耗品が保管・備蓄されている「防災倉庫」が併設されていることが多いです。

令和元年11月20日

七生緑小学校PTA本部
七生緑小学校地域自主防災会事務局

ページ先頭へ

防災訓練

PTA本部役員

2019.11.05

七生緑自主防災会は平成26年に防災の初動に携わる地域の存在として、当時の校長先生の呼びかけで七生緑小学校地区に立ち上げられました。七生緑小学校地域では、市職員の避難所到着が、避難所開設のタイミングに間に合わない場合を想定し、地域住民が日野市に代わり初動体制を整え、避難所の運営を行います。

これまで七生緑小地域自主防災会では、学校、地域、市(教育委員会と防災課)の三者の役割を明確にし、マニュアルを作成しました。
また、防災担当が毎年変わる自治会が多い当地区において、避難所にはじめに誰が来ても対応できるよう、避難所設置の際の初動ボックスを設置しました。

今後は地域の皆さまに七生緑小学校地域の防災システムを知っていただけるよう、周知を強化いたします。
皆様も毎年行われる地域の避難訓練に参加のご協力をお願いいたします。

七生緑小学校地域自主防災会事務局

【炊き出しカレー】
 (左)日野市赤十字奉仕団さんの炊き出しカレー, 野菜は日野産
 (右)炊き出しに並ぶ参加者の皆さん, カレーは300人分用意してくださいました
【協賛ブース】 趣向を凝らしたブースの数々
【消火訓練】 校舎の屋上から出火、放水開始!
【担架搬送訓練】 怪我人発生、担架を作って救助
【ジャッキ救助訓練】 ジャッキを使ってかえるくんを助けます
【メッセージボード】 メッセージボードを手作りするコーナー, 災害に関する手話を習いました
【放水体験】 初期消火の練習.放水開始!
【地震体験車】 起震車が大人気!
【搬水リュック】 6リットルの水も背負えば運びやすい!
ちなみにこのリュック、配布プレゼントしてくれました
【ソーラークッキング(左)】 耐熱性のあるポリプロピレン袋を使って綺麗な水がなくても料理できます
【ソーラーバッテリー(右)】 ソーラーパネルバッテリー税抜き12万円
【会場風景1】 (左)子どもたちも興味津々... (右)煙体験コーナー
【会場風景2】 (左)防災関連情報が満載! (右)体育館で地域の防災に関する取り組みの講演もありました
【会場エントランス】 いつもの学校が防災イベント会場に!

令和元年11月5日

七生緑小学校PTA本部
七生緑小学校地域自主防災会事務局

ページ先頭へ

運動会の準備完了!

PTA本部役員

2019.09.27

明日はいよいよ運動会です。先生方が放課後準備をしてくれていました。
その様子を少しご紹介します。

明日は赤組も白組もがんばれ~!!

今年は優先観覧エリア、一般観覧エリア、通路と分かれています。
今年初登場、東側の日よけです。
今年登場のテント・・・先生たちが息を合わせながら準備してくれています。
安全のためこの後一度たたんで明日の朝再度広げます。
この寒冷紗の下に子供たちが座ります。明日はもっとテントの背が伸びます。
いつもの遊具たち、運動会ではおやすみです。
4階からはこんな風に見えます。

令和元年9月27日
七生緑小学校 PTA

ページ先頭へ

9月28日運動会についてのお知らせ

PTA本部役員

2019.09.24

9月28日(土)、いよいよ待ちに待った運動会が開催されます。心配された暑さも一段落の様子で少し安心ですね。

さて、すでに各家庭に配布されているパンフレット『運動会についてPTAからのお知らせとお願い』を、ホームページでも閲覧・ダウンロードできるようにしましたので、以下のリンクからご覧ください。
会場観覧席の配置図や、トイレ・休憩室・授乳室などのマップなど大切なご案内・お知らせが載っていますので是非ご覧くださいね。

『七生緑小運動会についてPTAからのお知らせとお願い』(パンフレット-PDF)

★会場マップが色分けされて見やすくなっています:

<タップ(クリック)して開く>

 

★2ページ目のトイレなど案内図が小さくて見にくい場合、下のリンクで拡大図をご覧ください:

 ◎『トイレ案内図』(PDF)

<タップ(クリック)して開く>

 ◎『授乳・おむつ・休憩室等案内図』(PDF)

<タップ(クリック)して開く>

令和元年7月16日

七生緑小学校
PTA会長

ページ先頭へ